
これまで数多くの“地域の大切な宝”に出会い、子どもを中心に据えることで日々、地域の皆様の応援があっての子どもの成長があると思います。振り返ると私たちはここだから、旭志のこの場所だから、長きにわたって、頑張ってくることができました。
園設立当初の懐かしい頃に遡ると、あの頃お父さんお母さんだった方たちが、お忙しい中、園や子育てに協力頂き、共に頑張って来れたあの頃を思い出します。今ではその方達がお爺ちゃん、お婆ちゃんになられていらっしゃいます。
何か恩返しができないものか?と常々思っていましたが、その一つとして4年前より地域の公民館へお邪魔して、子ども達とのふれあい遊び“幼老ケア”を実施しております。年間7回ほど行っています。

地域のお年寄りの方は子どもと接することで元気UP。子ども達は優しい心、思いやりを頂いて帰ります。「楽しかった~」と心からつぶやく子ども達。『元気を戴きました』と地域のお爺ちゃん達の明るい声。そんな触れ合いを見るたびに「遠い昔から、ず~っとみんなが繋がり続けてるんだな~っ」と心温かくなります。子ども達がすくすく伸び伸び育つには地域の皆様の大きな力が必要です。
2か月に一度、子どもたちの曾祖父、曾祖母を園にご招待して、一緒に歌を歌って、お誕生日をみんなでお祝いするようなこともしています。
農協の方に、お味噌の作り方を教わったりもしています。お返しに味噌まんじゅうを作って食べていただいたりもしました。バケツ稲、シイタケ栽培、園庭の野菜を使ってのカレー作り、豚汁つくり……。これからも地域の方々と一緒に楽しんでいきたいと思っています。
スマイルしんめい(子育て支援)

子育て支援サークルでは、楽しく育児できる環境を作り、色んなことがスッキリとなる場所です。
育児の悩みもみんなで解消できるんです。
スマイルしんめい(学童クラブ)

小学校からクラブへ帰ってくる子ども達。遊ぶ、学習する、生活するスペースをきちんと確保しています。
概ね10歳まで利用できます。毎日自然のお勉強に絶えません。
人間関係、社会性がバッチリ育つ放課後の時間です。
学習する意欲も自然と湧いてきます。
老人福祉ボランティア

新明保育園でのお誕生会では子どもたちと一緒に曾祖父、曾祖母の方をご案内して仲良く楽しく誕生日を祝います。
『お誕生日 おめでとうございます。』
郷土文化伝承活動

JA農協より味噌作りをご指導いただきます。
大豆をふやかし、大豆を煮る、潰す、発酵させるという手順で食べるまでの経験をし、出来た味噌はごはんのおかずからおやつまで使わせていただいています。
出来上がるまでの過程を知ることで食べることへの関心や健康づくりという食育へ繋げることを大事にしています。