新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • 地域の皆様へ
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
新明保育園のこだわり 理念ブログ 採用情報

ピクニックしました★byひまわり組

2015年03月25日 水曜日

今日もポカポカ陽気が気持ち良い一日でしたね!!

こどもたちもほっぺを真っ赤にして走りまわってました★

今日の更新では先週に出かけたピクニックの様子をお伝えします。

午前中にみんなでお弁当を準備しました!!

調理室の先生が作ってくださったおかずを自分たちでつめました。

こんな風に…と見本を見ながら…

DSC02355 DSC02363 DSC02358 DSC02360 DSC02367

こんな姿を見ていると箸使いも上手になったな~としみじみ感じます。

できました!!

DSC02361DSC02374

お弁当もできたので出発です!!

DSC02383

きょくしグラウンドに着いたら早速お弁当をいただきました!

DSC02388 DSC02389 DSC02390 DSC02391

ママおにぎりありがとう(^^)

とってもお天気がよくて気持ちよかったです!

木登りしたり、草花を見つけたり…

たのしくすごせました!!

DSC02396 DSC02385 DSC02384

たのしい思い出がまた一つふえました★

記:中満真奈美

Posted in 新明保育園のこだわり

消防車がきたよ!!

2015年03月24日 火曜日

今日は消防署立ち入りの避難訓練がありました。

子どもたちには事前に避難訓練があるよ、と伝えてはいたものの内容は伝えずに開始しました。

火災を発見した先生が「火事でーす!!」と知らせにきて

みんな(゜o゜)!!の顔。

それでも、どこから出火したのか放送を聞きながら

担任の先生のところへ集まり、無事避難ができました。

消防士さんから、上手に避難できた様子や

もっとこういうことを頑張ってほしいな、というお話がありました。

その後、火災や地震に関するDVDを見たり

みんながすごく興味津々だった消防車の見学がありました。

大きなホースや消火器、消防士さんがお仕事に使う道具を

説明していただきながら見学できました。

立ち入り避難訓練 012 立ち入り避難訓練 013 立ち入り避難訓練 014 立ち入り避難訓練 015 立ち入り避難訓練 016

先生たちは消火器を使って初期消火の練習をしましたよ!

立ち入り避難訓練 004 立ち入り避難訓練 006

立ち入り避難訓練 007 立ち入り避難訓練 010

最後に、消防士さんに消防車のことや消防士さんのいろんなことを

質問して聞いてみました。

優しく答えてくださったり、いろんなことを教えて下さった消防士さん方でした!

最後は見えなくなるなるまで消防車を見送りました。

大事なお約束*お・か・し・も*

お:おさない

か:かけない(走らない)

し:しゃべらない

も:もどらない

これを忘れないようにしましょう♪

記:中満

Posted in 新明保育園のこだわり

子ヤギさんを見に行きました♫

2015年03月23日 月曜日

ずいぶん気温も高くなり

過ごしやすい季節になってきましたね☆

.

今日は保育園近くの牧場に子ヤギがやってきたらしく

牧場の方から「ぜひ見においで~」と嬉しいお言葉をいただいたので

朝からひまわり・さくら・すみれ・たんぽぽで

子ヤギを見に行きました(^o^)

DSC02409[1]

DSC02412[1]

とっても小さくて可愛い子ヤギに

「小さ~い!」「可愛いねー♥」とみんなメロメロです❤❤❤

.

子ヤギのほかに子牛もいましたよ♪

DSC02417[1]

DSC02413[1]

子ヤギや子牛をたくさん見た後は

お花を摘んだり、大人の牛を見たり、かけっこしたり・・・

DSC02421[1]

とても楽しい時間を過ごさせていただきました(*^_^*)

記:松本

Posted in 新明保育園のこだわり

☆ひまわりさんとお食事☆給食室

2015年03月20日 金曜日

こんにちは(*^_^*)

給食室からのブログ更新です。

 

今日は

給食の先生が新しく始めた取り組みの様子を紹介したいと思います。

 

普段から全園児と給食の先生とで一緒に食事をとることはあったのですが

年長児のひまわりさんと私たちで触れ合うことが少なく

もうすぐ小学校へ入学するひまわり組のお友達たちと

なにか思い出を作ることはできないかと思いついたのが

お昼ご飯を一緒に食べるということでした。

 

給食の先生たちみんなでひまわりさんの部屋へ行くと

みんな目を丸めて「なんで~」と驚いていました。

 

「お邪魔しま~す。今日は先生たちもみんなも一緒にご飯たべて良いですか?」と聞くと

 

「いいよ~」「いいですよ~。」

「こっちに座って~」などの声が上がり

イスを運んでくれるお友だちもいて、とても嬉しかったです。

 

 

2015_0312給食室0003

 食事中の様子です。

 

2015_0312給食室0002  

 みんな楽しそうでしょう?

2015_0312給食室0001 

いつもとは違う雰囲気で私たちも楽しく食事が出来ました。

 

卒園式は終えましたが3月中は保育園に登園するお友だちもいるので

また一緒に食事を出来たらよいなと思っています。

 

また今月はひまわりさんの好きなメニューを

昼の食事やおやつにたくさん取り入れています。

モリモリ食べて元気に小学校に入学して欲しいものです。

 

写真はないのですが

今日は給食メニューを自分の弁当箱に詰め

ピクニックに出かけたひまわりさん。

 

出かける前に給食室によってくれました。

「美味しそうなおかずを作って下さりありがとうございます。」

「美味しい楽しいべんとうになるだろうな~。」

 

ととっても嬉しそうに出掛けて行きました。

 

「ピクニック楽しんできてね~」♥

 

とわたしがブログの文を打ち込んでいると

「行ってきま~す」の声が何度も聞こえてきます。

 

どうやらひまわりさん以外のお友だちも散歩に出掛けたようです。

 

春を沢山見つけてきてほしいですね。。。。。。。

 

 

記:給食 栄養士 坂口

 

Posted in 新明保育園のこだわり

☆どっちにしようかなぁ~? by さくらぐみ☆

2015年03月19日 木曜日

今日は、あいにくの天気で子どもたちの大好きな

お外あそびが出来ず残念そう・・・・・(/_;)

そこで!!!

今日は選択あそびをする事にっ♫

すみれさんと一緒に

カプラと粘土あそび好きな方を選んでもらい

活動を行いました。

どちらも子どもたちの好きな遊びだけに迷い気味の様子・・・

遊びが決まったら活動開始っ!!!

まずはカプラチームからっ♪

お別れ遠足 071

積んだり~♪

お別れ遠足 073

並べてみたり~♪

それぞれ始まり方も違います(*^_^*)

今日はどんな大作が出来上がるのかな~?と

見ていると・・・・・

お別れ遠足 072

本とにらめっこしている、お友だちを発見っ!!!

「これ見て作りよっとぉ!!!これ作るばい!!」と・・・

お別れ遠足 079

見てます・・見てます・・・・

お別れ遠足 081

おっ!!土台が出来上がってきました!!

カプラの枚数までお手本通りです。

すると・・・

「先生っ!!できた!!おいでっ!!」と手招きされ行ってみると・・・・

お別れ遠足 083

じゃじゃじゃぁんっ!!!!

立派に出来上がっていましたぁ(*^^)v

お次は粘土チーム!!!

お別れ遠足 075

粘土ベラで切ってみたり~♪

お別れ遠足 076

手のひらを使ってコロコロ~♪

お別れ遠足 077

「ふたーつ丸めたら雪だるまになるよねっ♪」と

2つめをコロコロ~♪

「できたっ!!」持って来てくれた

粘土板の上には・・・

お別れ遠足 080

チョコンとかわいい雪だるまっ(*^。^*)

すると・・・

「せんせいっ!!見てっ!!!!」と声が

見てみると

お別れ遠足 082

豆っ!!!

ちゃぁんと中身に豆の粒が入ってました♫

すごいですっ 😆

楽しそうな子どもたちの姿が見れて良かったですっ 🙄

記:緒方

Posted in 新明保育園のこだわり

Pages: 1 2 3 Next
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.