新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • 地域の皆様へ
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
新明保育園のこだわり 理念ブログ 採用情報

☆調理室よりブログ更新☆   ~お手伝いクッキングをしました♪~

2017年01月26日 木曜日

今週はお手伝い週間でした。
今日のお手伝い内容は
『豆腐をつぶす』
ちなみに今日のメニューは「豆腐の寄せ揚げ」でした

DSC05722

まずはつぶしてもらう豆腐を触ってみます。

DSC05698

今日は絞り豆腐を使用しました。
袋に入れて一人一つずつつぶしてみます。
DSC05711 DSC05713
「なんかふつうのとうふよりかたいね?」
「つめたい!」
おそるおそるつぶしていたお友達も、慣れてくるときれいにつぶせていました。
違う子のを見て「ここのこってるよ」と教える姿もありました。

DSC05721

みんな上手につぶしてくれました♪
ちなみに・・・
豆腐をつぶしてもらう時間に一つ実験をしました。

DSC05704

豆腐の寄せ揚げに使用する乾燥ひじき。
普段料理で出てくるひじきとは少し違うけど何が違うかな?
「かたい!」
「ちいさい?」
どうすればいつも見ているひじきになるのか・・・
「お湯でぐらぐらするんじゃない?」
「おみずにつける?」
お水につけてみることにしました

DSC05707

DSC05709 DSC05708

「なんかしずんでるのとういてるのがあるね~」
豆腐をつぶし終わってから水につけていたひじきを見てみると・・・
DSC05719 DSC05718
「おおきくなってる!」
「りょうがふえてるよね!?」
と大興奮!

DSC05717

実際に触ってみて、「さっきかたかったけどやわらかくなったね~」
とひじきの変化に驚いていた子どもたちでした

記:栄養士 穴井

Posted in 新明保育園のこだわり

12、1月生まれのお誕生会 by全クラス

2017年01月24日 火曜日

今日は2ヶ月に1回のお誕生会でした。

会食を食べている様子!!

お誕生児さんはキラキラの冠をかぶっています。

すきな席に座り、お話も弾んでいました~♪

IMG_0221[1] IMG_0222[1] げ

みんなでお誕生児さんをお祝いしている様子です。

お名前をきいたり、以上児さんは自己紹介したり、、、

お誕生児さんに質問して会をもりあげたりします。

IMG_0235[1]IMG_0234[1]

見てくださいこのキラキラの笑顔!!

IMG_0233[1]

この表情が誕生会の楽しさを物語っていますね~

みんなにお祝いしてもらって嬉しい気持ちがでてますね!

IMG_0230[1]

プレゼントをもらっている様子です~

IMG_0238[1] IMG_0237[1]

このあとは  ♪ゆきのこぼうず ♪たこのうた を歌いました。

楽しい楽しい催し物がありましたが写真がなくってすみません。

子どもたちがきっとのびのびの魔法で~と教えてくれると思います。(笑)

しかけに気づいてた子どももおおかったかな?

明日も楽しくすごそうね!

記:中満真奈美

Posted in 新明保育園のこだわり

たのしい食育講座子育て新明スマイル新明

2017年01月18日 水曜日

こんにちは。

子育て支援スマイル新明からの更新はお久しぶりです。

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

2017年もよろしくお願いします。

IMG_4244

 今日は県の栄養士の先生による食育講座が開かれました。

スマイル新明には生後1カ月過ぎからの未就園児のお子さんと保護者さんが遊びにきてくれる中で

離乳食への質問はとても多いです。

今回はその離乳食の進め方についてお話しいただきました。

IMG_4490 IMG_4489

食事はたのしい!!!

たのしく食事をとるポイントをたくさん教えて頂きました。

IMG_4484  IMG_4485  IMG_4486

グラムでなんグラムと言っても難しいので

実際に離乳食のサンプルを見て量や大きさを学びました。

IMG_4493   IMG_4499

また栄養の三つのお皿で献立のたて方を考たり、栄養の吸収や・消化の話、

市販の野菜ジュースやお菓子にはどれだけの糖質が含まれているか

コーヒーのお砂糖スティックをつかってわかりやすく説明して頂きました。

参加されたお母さんからの感想

実際に量も見れ良かった。

知らないことがたくさんんでビックリした。

栄養や体の事も学べて良かった。

もうすぐ離乳食を始めるので参考にしたい

実際にとりわけ離乳食を作りたい

などの言う声がありました。

栄養士の山野先生、参加いただいた親子のみなさん

ありがとございました。

記:子育て支援スマイル新明 坂口

Posted in 新明保育園のこだわり

☆ミニどんどやがありました!!☆

2017年01月17日 火曜日

寒さが本格的にやってきましたね。

今日は青空が広がる中

ミニどんどやを行いました。

まずは子どもたちにどんどやの由来のお話を・・・

お正月の年神様を送るということで

門松やしめ縄を持ち寄ります。

この火で焼いたお餅を食べると風邪をひかないといわれているそうです。

お話が終わるとさっそく着火!!!

IMG_0198

火がどんどん燃えていきます。

IMG_0196

IMG_0195

IMG_0199

ばらさんもたんぽぽさんも燃える火をジーッと見つめていました。

どんどやの煙をあびると

無病息災のご利益があるということで・・・

IMG_0197 IMG_0191

「おいで。おいで。」と

煙を呼んでいた子どもたち。

自分たちの方に煙がやってくると大歓声があがっていました。

IMG_0194

IMG_0192

空に向かって高く高くあがっていく煙に手を振り

「神様お空に帰っていったねー。」と

空を見つめている子どもたちでした。

今年も子どもたちの笑顔と元気が溢れる保育園になりますように・・・・

お空で神様見守っていてね(*^^*)

記:森

Posted in 新明保育園のこだわり

新春の会がありました!~全クラス~

2017年01月10日 火曜日

明けましておめでとうございます。

長い年末年始の休みも終わり、元気に登園してきた子どもたち、

今年も元気な子どもたちのかわいい笑顔に囲まれて、その成長を近くで感じられること、嬉しく思います。

職員一同、今年も子どもたちが毎日笑顔で登園できるよう、又、保護者の方々に安心して預けて頂けるよう、頑張りますので、

今年も1年 ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

新年の始まりの今日は、ホールに集い、「新春の会」を行いました!

太鼓の音に合わせ、今年1年の祈願をしたあと、先生の話があり、

初笑い!と言う事で、

「福笑い」をしました!職員が目隠しをして、子どもの声の誘導でおかめさんの顔を作っていきましたよ♪

img_0002 img_0003 img_0005

「笑う門には福きたる!」みんな大声で笑って、たのしみました!!

会の最後は、獅子舞の登場!

太鼓と笛に合わせ舞う姿に、子どもたちは吸い込まれるように見入っていました。

img_0010 img_0011 img_0017

獅子舞に噛んでもらうと、その人についた邪気を食べてくれるとか、悪魔祓いや、疫病退治といった意味があり、

子どもの場合は、厄除けの効果がつよくなるともいわれ、学力向上や、無病息災、健やかな成長にご利益があると言われています。

そこで、園児も獅子舞に一人ずつ噛んでもらいました!!

img_0019 img_0020 img_0021

獅子舞の迫力に泣いてしまう子もいましたが、日本の伝統に触れるとてもいい経験だったと思います。

獅子舞が「噛みつく」語呂合わせで「神がつく」ともいわれるそうですよ!

今年1年子どもたちはきっと元気に健やかに成長してくれることでしょう♬

活動では、各クラス お正月遊びを楽しみましたよ!少し紹介します♪

ばらさんは、だるまさんの福笑い!

img_06051

タンポポさんは、おかめさんの塗り絵&福笑い

img_0604

以上児は、朝見た獅子舞や福笑いのお絵かきや、

コーナーの部屋で、カルタ・すごろく・福笑い といったお正月遊びも楽しみました!

img_0599 img_0600 img_0601 img_0603

また、ひまわりさんは味噌づくりを お芋太郎改め、味噌太郎さんにお世話になり、経験しました!

img_0585 img_0586 img_0598

美味しい味噌が出来上がるのが今から楽しみです!!

明日も元気にあそぼうね♪

記:岡

Posted in 新明保育園のこだわり

  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.