新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • ここふる
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
新明保育園のこだわり ここふる 採用情報

地域のおばあちゃんと一緒に  学童クラブ

2023年12月26日 火曜日

今日は、妻越公民館へお邪魔させて頂きました(^^♪

(コロナの影響で久しぶりの訪問でした)

 

妻越のおばあちゃんと3つの事+食事を一緒に楽しみました。

 

①ハンドベル

「お正月」と「川の流れのように」を披露しました。

おばあちゃんたちより「すばらしか」「頑張ったね」等のお褒めの言葉をいただきました。

職員も児童のがんばりと成長を感じ、感動で涙が流れそうになりました。とっても上手でした。

 

②健康体操

サザエさんの曲に合わせて身体を動かしました~♪

 

③脳トレ

色をつかった遊びをしました。小学1年生と2年生が沢山頑張ってくれましたよ(^^♪

 

1時間程、楽しんだ後

皆のお楽しみ~だご汁です!!!

妻越の方々のご厚意にて手作りだご汁を頂きました~!!!

 

  

「俺、4杯おかわりしたけん」「苦手な野菜も美味しかったから今日は沢山食べた!」等々

本当に3~4杯ペロリと食べていましたよ♪

学童さんが遊びに来るからと本当に沢山の量を作って頂き、本当にありがとうございました。

 

最後に、

お礼と、また来年もよろしくお願いします。

と挨拶をし交流会を閉会させて頂きました。

 

学童さんも地域の方々を沢山の交流をさせて頂きたいと思いますので

今後ともよろしくお願いします。

 

記 学童クラブ

 

 

Posted in 新明保育園のこだわり

中学生とのつながり   学童クラブ

2023年12月25日 月曜日

今日から、小学生は冬休みです。

学童クラブの児童は寒さに負けず、朝から元気いっぱいです。

 

余談

~学童さん、10月に中学校へ出向き、中学生のお兄さんとお姉さんに

招待状(一緒に遊びましょう)を渡しに行ってます~

 

今日は、なんと中学生のお兄さんとお姉さんと一緒にドッチボール等を楽しむが実現しましたーーー♪

 

たくさんの中学生と学童OBOGさんが遊びに来てくれました☆

 

 

今日は、旭志体育館で半日過ごしました(*´▽`*)

昼食を食べ、午後からの交流会の為に力を蓄えます!

 

まず、開始時間に集まってくれた中学生に挨拶をして

 

ラジオ体操して

 

中学生とペアになったゲームをして大盛り上がり!

 

最後は、学童名物ドッチボール

 

2グループに分かれてドッチボールは楽しみましたよ♪

 

最後に中学生と中学校の先生に今日のお礼と、また来年もお願いします!としっかり伝えました!

 

今日は、沢山の中学生と学童OGOBさんが遊びに来てくれて本当に嬉しかったです。

また、来年もお願いします。

 

記 学童クラブ

 

 

Posted in 新明保育園のこだわり

あわてんぼうのサンタクロースがやってきた!!

2023年12月21日 木曜日

朝からルンルンで登園して来る子の姿が多く見られました!なんでかって?そうです!今日はクリスマス会があるからです!!

一年に一度のビッグイベント!子ども達が胸を躍らせる日!!お昼は会食パーティーをして「メリークリスマース‼」と乾杯をしました。

そして午後からはいよいよサンタさんの登場です!!

「シャンシャンシャンシャン♪」の鈴の音に子ども達もこの表情!!

 

今年も無事にサンタさんが新明保育園にやってきてくれました!

「サンタさーん!!」「待ってたよ~!!」と子ども達も大喜です!!

サンタさんは砂場のおもちゃと、車のおもちゃをプレゼントしてくれました!みんなで大事に使ってね!と約束をしましたよ。

最後にはサンタさんと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って踊って、写真を撮ってお別れしましたよ!

とても陽気なサンタさんで子ども達もますます大好きになりましたよ~!

サンタさんありがとうございました!!

おやつは、サンタ&トナカイクッキーにクリスマスゼリーでした~お腹も心もいっぱいになったクリスマス会でしたよ!

 

                                      記:前田ヒデ

Posted in 新明保育園のこだわり

しめ縄作りをしました~!子育て支援センタースマイル新明~

2023年12月20日 水曜日

本格的な寒さが訪れていますね!先日、菊池少年自然の家の出前講座で、しめ縄作りがありましたよ~!(^^)!

保育園の年長さんと一緒に参加しました!

わらを編むところから、スタートしましたよ(^^♪

ママ達も初めてのしめ縄作りでしたが、楽しく参加できましたよ~!

ママ達が編んでいる間は、保育園のお友達が遊んでくれたり、おもちゃで遊んでいましたよ~♪

無事にしめ縄が完成しましたよ~(*^-^*)かわいいしめ縄が出来ましたね!また、いろいろな楽しいイベントが来月もありますので、ぜひお気軽にご参加下さい(^^)/

担当 ともぐち

 

 

Posted in 新明保育園のこだわり

しめ縄づくりしたよ~以上児~

2023年12月18日 月曜日

あっという間に年末~

少しずつ新年を迎える準備を始めていますよ~

今日は、少年自然の家のスタッフさんのご指導のもとしめ縄づくりをしました!

おやじの会のお父さんや、他のクラスの先生たちも一緒に、年長児は1対1で作りました。

藁を踏んで柔らかくしたら、梳いてきれいにします

3等分に分け、ねじり、編んでいきます

飛び出している藁を切って、丸く形を整えます

最後に、飾りを飾って完成です!

さくらさんは、藁をきり、丸くする工程から~

すみれさんは最後の飾りをしました!

※分けあって添付写真少なく、申し訳ありません…

Posted in 新明保育園のこだわり

Pages: 1 2 Next
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.