新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • 地域の皆様へ
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
新明保育園のこだわり 理念ブログ 採用情報

鬼は~そと~!!福は~うち~!!ばら小

2016年01月28日 木曜日

もうすぐ節分❤

おあつまりで「鬼は外~福はうち~♪」と

元気よく歌う保育士に合わせ体を左右に揺らしたり

豆をまくマネをしたりとノリノリです!(^^)!

そんな、節分のかぶりもの作りを先日しました!!

赤か青の絵の具を見せ、「どっちがいー??」と聞くと

指さしたり、どちらかに手をのばしたりと教えてくれました。

そして画用紙にヌリヌリと色を塗って嬉しそうにしてくれ

たり、黙々と色を塗ってくれたりと楽しんでくれたみたいです❤

出来上がりをお楽しみに~❤

IMG_0472

記:酒井

Posted in 新明保育園のこだわり

畑義文先生のコンサートがありました^^

2016年01月23日 土曜日

今日は教育講演会でした

テノール歌手の畑義文先生をお招きしてコンサートを行いました^^

とっても素敵な歌声に子どもたちも吸い込まれるように聞き入っていました^^

DSC05565

さんぽや、雪など子どもたちが知っている曲をたくさん歌っていただいたり

ピアノで演奏していただいたので子どもたちも自然と口ずさんだり

リズムに乗って体を揺らしたりして楽しんでいました^^

とくに、リズムの時にも歌っていて昨日秋山先生に教えて頂いた

「ドロップスのうた」の時には

「よっしゃー」と子どもたちも大喜びでした^^

DSC05572DSC05566

また

歌、ピアノ、朗読を織り交ぜて、「ともだちや」という絵本で

絵本オペラもしていただきました^^

歌声やピアノの音色で場面の情景が鮮明に伝わってきて

子どもたちはお話の世界に吸い込まれていっているようでした^^

DSC05575DSC05574

あまり聞く機会のないプロの歌声、プロの演奏を聴くことができて

子どもたちも私たち大人もとっても楽しく貴重なひと時を過ごすことができたのではないかとおもいます!

機会があればまたぜひ歌声おききしたいですね^^

畑先生本当にありがとうございました

記:野口

Posted in 新明保育園のこだわり

☆ひまわりおせち☆給食☆

2016年01月22日 金曜日

こんにちは。久しぶりの給食室からのブログ更新です。

2016年が始まって3週間がたちました。

昨年末、年長児ひまわり組のお友だちに

給食のH先生から宿題をだしました。

H先生:「宿題って何か知ってる?」

ひまわりさん:「知ってる~。勉強。」

H先生:「そ~う。お勉強ね。家でする勉強のことだね。

     4月から小学生になるひまわりさんにH先生から宿題を出しま~す。」

ひまわりさん:「え~。」

H先生:「簡単な宿題だから・・・(大丈夫だよ)。

     年末年始のお休みの時に何を食べたかを覚えてきてほしいんだ~。

     お正月になにを食べれるかな~。」

こんな会話をし、年末年始のお休みに入りました。

お休み明けにさっそく、ひまわりさんが

「せんせい、お正月に芋の中に栗が入ったおせち

を食べたよ~。おもちとか雑煮も食べた。」

と宿題の報告をしてくれました。

ひまわりの先生にお願いをして

お休み中に食べたものを絵に描いてもらいました。

じゃじゃ~ん!!!!!

ひまわり特製の”ひまわりおせち”ができました。

 2014_1006H27、1月給食0032

 

こちらは”お雑煮ととしこしそば”です。

2014_1006H27、1月給食0029 2014_1006H27、1月給食0030 2014_1006H27、1月給食0031

エビ、鯛、いりこ(田作り)、数の子、こんぶ、栗きんとん、

梅干し、くろまめ、伊達巻、紅白かまぼこ、紅白なますなど

いろんなものが入ったおせちです。

日本のお正月にはかかせないおせち料理

それぞれの家庭や地域によっても、違いはありますが、ほぼ同じものが入っています。

それには理由があり、それぞれの料理に意味を持っているからです。

例えば、エビ・・・腰が曲がるまで丈夫にという長寿の意味が込められています。

こんな意味があるんだな~と考えながら、食べてみるのもいいかもしれませんね。

記:給食室 栄養士 坂口

 

Posted in 新明保育園のこだわり

避難訓練がありました!!

2016年01月20日 水曜日

今日はお昼から避難訓練がありました。

DSC05522[1]

今回は職員室からの出火という想定で訓練が行われました。

職員の「火事です!!」という声にも慌てることなく

どこから出火したのか!?

どこへ避難するのか!?

しっかり放送を聞いて避難します。

DSC05517[1]

そして今回ひまわりさんは

ヘルメットを被っての訓練となりました。

被る時も慌てることなくしっかり被れていました。

いつ何が起こるか分かりません。

訓練だからと適当にするのではなく

常日頃から防災に関する意識を高めておきたいですね!!

記:松本

Posted in 新明保育園のこだわり

おぼんスタートしました^^

2016年01月19日 火曜日

 

移行に向けて少しずつ先週から取り組んでいるたんぽぽさん

今日からは、食事の場所を以上児さんが座っていた配膳台の前に変えて

おやつからおぼんもつかいはじめてみています^^

活動の時に、おぼんにお弁当箱を乗せて

リレーをして遊んでみたり、以上児さんの配膳のやり方を真似して

遊んでみたりしました^^

みんなたのしそうにでも落とさないようにしっかりおぼんを見ながら

りれーをたのしんでくれていました^^

そしていよいよおやつの時間!!

憧れの以上児さんのお盆を使って今日黒酢のパックをおぼんに載せて運びました!

みんな落とさずに上手に運べていて

子どもたちもとっても嬉しそうな表情をしていました^^

これから少しずつ様子を見ながら持っていけるものを増やしていこうと思っています!

たんぽぽさんも「すみれさんになる準備!!」と

やる気満々でとりくんでくれています^^

また、近況も載せいてこうと思いますので

次の更新もお楽しみにーー^^

記:野口

Posted in 新明保育園のこだわり

Pages: 1 2 Next
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.