新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • 地域の皆様へ
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
新明保育園のこだわり 理念ブログ 採用情報
  • « 寝相アートがありました~♪子育て支援センタースマイル新明
  • おみしり遠足楽しみました♪全クラス »

お手伝いクッキングをしたよ!

2023年04月24日 月曜日

先日は、総会、クラス懇談会と大変お世話になりました。欠席された方にはまた内容をお話させて頂きます。

 

さて、今日は以上児のお手伝いクッキングの日でした!以上児は、月・水・金曜日の朝に給食室のお手伝いをしています!今日のお手伝いは、ピーマンの種取り!

「音グループ」さんが頑張ってくれました。「うわー、ピーマンくさーい!」「ピーマンきらーい!」と苦手な子の多いピーマンでしたが、やっていくうちに「種取りおもしろいね!」「なんの給食に入るんだろうね?」などとだんだんピーマンに惹きつけられていく子ども達でした!このように、お手伝いクッキングを通して食材への関心をどんどん高めている以上児さんです!

ピーマンはキーマカレーに入っていました!「これ、私たちが種とったとばい!」と自慢気な子もいましたよ!

 

 

「ピーマンの種って水に漬けたらどうなるんだろう?」と誰かが言いました!実におもしろい!やってみよう!!ということで、濡らしたティッシュに種をパラパラ。さてどうなるのか?発芽するんでしょうか?楽しみです!

 

その他にも、以上児さんの「春の観察コーナー」には給食室から出た野菜の切り残しを見ずに入れて観察しています。特に、小松菜の復活スピードがすごいんです!面白いのでお家でも実験してみてください!

 

 

★午後からは、内科健診を行っています。結果はシールノートの後ろのページに記入していますのでご確認ください。

 

記:前田ヒデ

Posted in 新明保育園のこだわり

  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.