新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • ここふる
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
新明保育園のこだわり ここふる 採用情報
  • « 第一回おやじの会の凧あげ大会
  • 手足型アートがありました(^^♪子育て支援センタースマイル新明 »

鬼は~そと~!!福は~うち~!!

2024年02月02日 金曜日

今日は節分の会が保育園で開かれました!数日前から子ども達のソワソワが止まりません!そんな中、昨日は鞍岳の鬼さんから手紙が届きました。

わがまま…泣き虫…怒りんぼう…ドキッとした表情を見せる子も中には…

でも大丈夫!!ひまわりさんがみんなを守る!!とひまわり組の作戦会議が始まりました!!

ひまわりさんが知恵を出し合ってみんなで考えた作戦はこうです↓

 

①鬼が来たらひまわりが手を繋いで鬼の前に立ちすみれとさくらを守る

②鬼にお酒を飲ませて酔わせる

③太鼓を叩いて気持ちよくさせる

④鬼が酔っぱらって眠ったら枕元に、ひいらぎイワシを置く。出口にはバナナの皮をセットする

⑤太鼓の音で鬼を起こす

⑥ひいらぎイワシに気付いた鬼が嫌がって逃げていくところにボールを投げつける(豆の代わり)「鬼は~外~!!」

⑦最後に鬼はバナナの皮を踏んで転んで逃げていく

 

さあ、ひまわりさん、作戦通り鬼退治ができるのでしょうか!!

 

そして今日がやってきました!

家からひいらぎを持って来てくれる子もいました!ひまわりさんはどうにか鬼を追い払うために、鬼が嫌いないわしを園庭で焼いて鞍岳まで匂いを送りました!

いわしを食べて自分のお腹の中にいる鬼も退治しました。

そしていわしの頭はひいらぎに刺して鬼除けに玄関に飾りました!!

これで鬼対策はバッチリ!!

 

 

 

 

 

それでもやって来るのが節分です。。。

節分の会をしていると…

 

 

でた~!!!!!!

今年は青鬼!!

「悪い子、泣き虫、わがまま、おこりんぼう、いじわるな子はいないか~!!」

私も捕まって食べられそうに…

 

 

ひまわりさん!!いまだ!!作戦開始!!

 

でも、恐怖で体が動きません。そんな中、一人の男の子が、お酒を持って「鬼さんこれ飲んでください!!!」と勇気を出して鬼の所へ!!

それを皮切りに、作戦が進んでいき、太鼓の音色で鬼を寝かせることに成功!!

そして枕元には、午前中に作ったひいらぎイワシをセット!!出口にはバナナの皮!!

OK!太鼓で鬼を起こすぞ!!

「ドコドコドコドコ!!!!!!」

「うるさいな~」

「うわっ!!くせ~!!!俺の嫌いなイワシとひいらぎだ!!」

 

いまだ!「鬼は~外~!!!!!」

 

みんなで勇気を振り絞って玉を投げつけます!!

 

「いてててて!!!!」と鬼は出口に!!そこにはバナナの皮が。

 

皮を踏んづけた鬼は、すってーん!!と転んで尻もちをついて逃げていきました!!!

「やったーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!鬼をやっつけたぞーーーーーーーー!!!!!」

見事、ひまわりさんの作戦と子どもたちの勇気で鬼を退治しました。

 

でも、大事なのはここから。

ひまわりさんは一人ずつ前に出て、自分の中にいる鬼を吐き出します!

「私のお腹にはわがままな鬼がいます。もうわがまま言いません!!」など最後の勇気を振り絞って大きな声で鬼さんに聞こえるように叫びました。なんと、さくらさんやすみれさんの中にも前に出て自分の鬼をやっつける子がいましたよ!!感動です。

 

無事に自分の中の鬼を退治した子ども達の前に最後に登場したのは…

福の神!!!

邪気を払い、幸せを運んで来てくれましたよ~(*^-^*)

めでたしめでたし~

 

 

ちなみに、ひまわりさんが鬼になり色んなクラスに出張しに行きましたよ!!

未満児さんもがんばって鬼退治しました!!

 

 

おやつの「鬼ぎり」です。鬼を食べて元気元気!!!

 

お家でも是非豆まきをして無病息災を願って下さいね!!

 

   記:前田ヒデ

 

Posted in 新明保育園のこだわり

  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.