新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • ここふる
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
新明保育園のこだわり ここふる 採用情報

秋山先生とリズム運動をしました

2016年09月16日 金曜日

今日は一日とても良い天気でしたね!!

子どもたちも朝から外に出て元気いっぱい走り回っていました

今日は新明保育園には

リズム運動の秋山先生が来てくださいました!!

一緒にリズム運動をしたり、

新しいリズム運動を教えてもらったり

うたをうたったりと

とても楽しかったです!!

最初に、以上児さんがしました☆

img_82831img_82931

img_82971 img_82981

『トンボ』をしてみせてくれました!

みんな、「すごーい!!!」とみてました

img_83111

実際にトンボをみんなでしてみました♪

img_83181

以上児さんがおわったら、未満児さんです!

img_83471

img_83511

みんなでニコニコでたのしそうでした♡

明日は新明保育園で家庭教育学級があり、秋山先生が講演をしてくださります!

保護者のみなさんはぜひ、ききに来てください!

待っています!!!!

記:安武

Posted in 新明保育園からのお知らせ, 新明保育園のこだわり

「か~わって~!!」☆byばらぐみ

2016年09月15日 木曜日

最近のばらさんはブランコや平均台をわたることが大好きなんです!!

ぶーらん ぶーらん。。。体が揺れる心地よさを感じています!

img_82281 img_82261 img_82411

タイトルの通りお友達に交代してほしいときには「か~わって~!!」と声をかけます。

他者の存在を意識して関わりを持とうとし始めるこの時期ならではの姿ですね!

この黄色のところで待つんだよ~!!待ち方も上手になってきました☆

平均台でのあおむしごっこも好きな遊びのい1つです。意外と力が必要な動きなんですよ~

img_82021

平均台をわたることに挑戦しているお友達もいます~☆彡

img_82081 img_82051 img_81921 img_82061

見てくださいこの笑顔!!楽しさが伝わってきますね!!

img_81962

そんなばらさん。。。

今日は以前お休みで製作のお絵かきができなかったお友達がいたので

コーナー遊びの時間にお絵かきしていると

「したい~」と。。。

ならみんなでしょっか!!と大きな段ボールの裏にみんなで描いて楽しみました。

思いがけない子どもたちの声で楽しい時間を過ごすことができました♪

img_82671 img_82681

記:中満真奈美

Posted in 新明保育園のこだわり

祖父母クッキングがありました!! ~ひまわりぐみ~

2016年09月13日 火曜日

今日はみんながとっても楽しみにしていた

ひまわりぐみの祖父母クッキングの日でした☆

今日はおばあちゃんが来てくれるんだって♪

うちはおじいちゃんが来るばい!

朝から待ちきれないようでした。

今日みんなで作るのは

~きのこたっぷり秋の混ぜご飯~

朝から準備します。

お米をとぐチーム

きのこをさくチーム

人参をピューラーでむくチーム

こんにゃくを小さくちぎるチーム

きのこを切るチーム

5つのチームにわかれて準備開始です!!

お米をとぐチームは

まずお米を量って

img_1988

ザルとボウルを使って洗っていきます。

img_2004

きのこをさくチームは

しめじとえのきを手で細かくさいていきます。

img_1994

人参をピューラーでむくチームは

まず皮をピューラーでむいたら

img_2000

中身もピューラーでむいていきます。

全部むいたら包丁で切っていきます。

img_2006

こんにゃくを小さくちぎるチームは

細く切ったこんにゃくをスプーンを使ってちいさくちぎっていきます。

img_1995

きのこを切るチームはしいたけを包丁で細く切っていきます。

img_2001

包丁やピューラーの使い方もすごく上手になっていて

一つ一つの作業も丁寧にしてくれました。

おうちでもしよるよ~と

得意気に教えてくれる子もいました☆

お昼からはまず親学びの講座がありましたが

とても和やかな雰囲気の中進んでいきました(^^)

img_2008

クッキングが始まるとみんな喜んでおじいちゃん、おばあちゃんの元へ♡

img_2017

4つの机に分かれて座りました。

材料は朝から子どもたちが準備してくれましたよと伝えると

こんなに上手に切れるとね~

とみなさん驚きの様子でした。

まずはお鍋で材料を炒めて

img_2019

img_2023

調味料はそれぞれの机ごとに好きなように入れてもらう

img_2028

セルフ方式をとりましたが

油はちょっと多めが美味しいもんね~

img_2024

もう少し塩入れようか

img_2025

などそれぞれの机で工夫した味付けをされていました☆

調味料を入れてしばらく煮込んでいる間に

img_2031

午前中子どもたちがどんなところを頑張ってクッキングしたか発表してもらったり

img_2032

おじいちゃん、おばあちゃんに混ぜご飯を作るときのコツを聞いたり

今日のクッキングで使う材料はそれぞれどんな働きをしてくれるのか子どもたちに聞いたり

どこになる野菜でしょうクイズをしたり

待っている間も楽しく過ごすことができました。

しばらく待って味が染み込んだら

img_2033

img_2035

ご飯に混ぜてラップおにぎりを作ります。

img_2037

どこも美味しそうなにおい♡

そしてお待ちかね・・・

いただきまーす(*^^*)

img_2044

美味しーい!!

img_2045

みんなあっという間に完食です!

普段きのこが苦手な子どもたちも

残さず美味しく食べていました☆

やっぱり自分たちで作ると特別美味しいみたいですね♡

これも食育ですね!

最後は机ごとに前に出て

おじいちゃん、おばあちゃんの好きなところを一言ずつ言って

プレゼントを渡しました。

恥ずかしくてなかなか言葉が出てこない子もいましたが

想いは伝わったようです♡

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にクッキングができて

子どもたちもすごく楽しかったようで

笑顔溢れる一日でした(^^)

img_2038

img_2039

img_2040

img_2041

今日は忙しくて残念ながら来ることが出来なかったおじいちゃん、おばあちゃんも

ぜひおうちで一緒に何かする時間を作ってくださいね♡

今日は本当にお世話になりました!!

記:松本

Posted in 新明保育園のこだわり

キーホルダー作り 子育て支援スマイル新明

2016年09月13日 火曜日

9月~!!!

敬老の日がありますね!(^^)!

そこで!!!

おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを作ろう!

なにが良いかなぁ~???

 

あっ!可愛いお孫ちゃんの写真!

写真のキーホルダー作っちゃおう(*^-^*)

img_3562

 

img_3570  img_3566

img_3578 img_3576

今週は、

14日(水) 寝相アート

15日(木) ベビーマッサージ

です(*^▽^*)

 

気軽に遊びに来てください♪

お訊ね等ありましたら、園へご連絡ください。

電話 0968-37-3126  担当:坂口

記 坂口

Posted in 新明保育園のこだわり

不思議発見の日!!

2016年09月12日 月曜日

今日は月に1度の「不思議発見の日」!!

今回は、卵を使った実験パート2!!

ということで、1つの卵からたくさんの目玉焼きが出来る!!という不思議な実験をみました!

まずはメガネをリニューアルしてルンルンのヒデ次郎博士の登場です♪

img_91181

ヒデ次郎博士が普通の卵で目玉焼きをやきます・・・

img_91191

美味しそぅな卵焼きができました♪クンクン良いに香り♡

img_9121 img_9123 img_9124

これは普通の目玉焼き!これから不思議な卵を使っ実験です。

ヒデ次郎博士の師匠を呼んでみましょう!「出ておいで~!!」

img_9126

ジャン♪赤い帽子がトレードマークの「あか博士」です♪

img_9134 img_9136

あか博士は魔法の卵を取り出しなんと包丁だチョキチョキ✂

3等分に!

Nちゃんもお手伝いしてもう一つの卵は2等分に

img_9139

それをホットプレートで焼きます!

待ちます・・・

img_9140

待ってる間に、クイズ!不思議な卵の正体は?

1・冷蔵庫で冷たく冷やした卵?

2・ポットだ温めた熱い卵?

3・冷凍庫で凍らせた卵?

正解は・・・3番の凍らせた卵!!

そろそろ焼き上がり♪

ジャーン!!

img_9147

ミニミニ一口サイズの目玉焼きが出来ました!!

img_9153 img_9154

img_9156 img_9157

なんで!?これは偽物かも?

ということで、代表して9月生れのお友達が味見♡

img_9158 img_9161

img_9164

「おいしい!!」と一口サイズの目玉焼きを食べるお友達に、

「私も食べたい!」とみんなうらやましそうに見てましたよ♪

一晩冷凍庫に入れた卵で小さな目玉焼き!簡単なのでおうちでも是非やってみてください♪

実験を見ている子どもたちの姿!みんな真剣です♪

img_9142 img_9143 img_9144 img_9145 img_9146

来月もお楽しみに~☆

ちなみに、明日は、以上児3クラス

ラップおにぎりと空のお弁当箱の準備お願いします!

記・岡

Posted in 新明保育園のこだわり

Pages: Prev 1 2 3 4 5 Next
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.