令和4年度 学童クラブ説明会
2022年01月12日 水曜日
コロナウィルス感染予防の為、
説明会の開催を6回→9回にしております。
掲載文章をご確認下さい。
ご協力できるご家庭はよろしくお願いします。
記 松田
Posted in 新明保育園からのお知らせ, 新明保育園のこだわり
2022年01月12日 水曜日
コロナウィルス感染予防の為、
説明会の開催を6回→9回にしております。
掲載文章をご確認下さい。
ご協力できるご家庭はよろしくお願いします。
記 松田
Posted in 新明保育園からのお知らせ, 新明保育園のこだわり
2022年01月07日 金曜日
2022年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も、子ども達一人一人に寄り添った保育を職員一同心において保育をしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくおねがいします。
今日は、新年最初の集まり「新春の会」が開かれました。
「あけましておめでとうございます」の子ども達の元気な挨拶から始まって、七草がゆの紹介。正月遊びのコマ、けん玉など子ども達と一緒に楽しむことができました。そしてコマやけん玉をしていると、笛の音に誘われてお獅子さんが登場してきました!!子どもたちはビックリしていましたが、一緒に正月遊びを楽しむことができました!
その後は獅子の舞があり、一人一人無病息災を祈願して頭を噛んでもらいましたよ!!
子どもも職員も新の気持ちで一年をスタートできそうです!!
以上児は午後からは、獅子舞の絵を描きました!子どもたちは感情が動かした後だったのでのびのびと絵を描いていましたよ!
おやつは「七草がゆ」を食べました!今年一年、皆が無病息災で元気に過ごせますように!!
ちなみに、今年は旭志小学校にも獅子舞部隊がお邪魔しましたよ!!
記:前田ヒデ
Posted in 新明保育園のこだわり
2021年12月28日 火曜日
今年も今日が最後、子ども達は「明日からやすみだー!!」と喜んだり、「保育園の方がいいな~」と友だちとの少しの間の別れを惜しんだり・・・いろんな会話が飛び交う一日でした!
そんな今年最後の今日は大掃除をしたり、鏡餅を作ったりと日本の伝統を子ども達に伝える1日でもありました。
昨日は鏡餅用の餅つきをしました!例年とは違い少し特殊な餅つきですが、子ども達に杵で餅をつくという経験をさせてあげることができました!(^^)!
一晩おいて固くなった餅で鏡餅を作りました!
餅と一緒に飾る、橙や裏白などの由来も子ども達に伝えながら作っていきました。
立派な鏡餅ができました
門松・しめ縄・鏡餅・手作り雑巾で大掃除!
お正月を迎える準備がしっかり整いました!!
きっと素敵な年神様が来てくれることとおもいます♪
今年も1年大変お世話になりました!
お休み中も、大掃除、初詣や、正月料理などなど日本の伝統を子どもたちに伝えて頂ければと思います。
来年も子どもたちにたくさんの幸せが訪れますように♡
良いお年を・・・
記・岡
Posted in 新明保育園のこだわり
2021年12月23日 木曜日
さくら組では、春に苗を植えて夏にはきれいな蓮の花を咲かせてくれたレンコンを収穫して、今日はレンコンのきんぴらクッキングをしました!!レンコン収穫はみんな泥んこになりながらも「すげー!!レンコン出てきた!!」「長くなってる!!」とびっくり感動しながら収穫をしました!!
そして今日はレンコンクッキング!きんぴらを作りました!!
レンコンを洗って、皮をむいて、包丁で切って、炒めていきます!「レンコンって穴が8コ空いてる!!」「硬くて切りにくいね」などと言いながらも楽しくクッキングしていきました!!出来上がったきんぴらはシャキシャキしていてとっても美味しかったです!!子ども達も何回もおかわりして食べていましたよ。レンコンプロジェクト大成功でした!!
記:前田秀
Posted in 新明保育園のこだわり
2021年12月20日 月曜日
今日は、井上園芸さんとお正月を迎える準備をしました!
さくらぐみ・すみれぐみはプランターに寄せ植えをしましたよ
沢山準備して頂いた花の中から自由に好みの花を選んでグルーブ毎にうえました!
どのグループも素敵にできました~
プランターに顔写真が付けてありますので、送迎の際お子さんの寄せ植えを見てみてくださいね!
☆
ひまわりさんは、門松づくりを体験しました!
まずは、竹がまっすぐ立つようにをみんなでしっかり固定するお手伝い
その後は自由に好きな花を植えましたよ~
年神様が迷わず保育園に来てくれるための目印!と賑やかに飾ってくれました!
園舎入口と学童入口に飾ってます!
記・岡
Posted in 新明保育園のこだわり