新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • ここふる
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
新明保育園のこだわり ここふる 採用情報

三園交流会がありました~ひまわりぐみ

2025年05月13日 火曜日

今日は今年度の始めての三園交流会がありました!

旭志にある三園の年長児の交流会、1回目は新明保育園で行いました!

今回は、小学校の先生にも参加して頂きました。

始めてでドキドキの子どもたち。緊張が表情から伝わってきました!

園紹介

3つのグループに分かれ自己紹介

春ビンゴをもって他園の子とペアになってお散歩に出かけました!

散歩が進むにつれ会話も生まれ、少しずつ笑顔も♡

小学校に到着!!

小学校の校庭で春ビンゴをしたり、遊具で遊んだり楽しみました!

最後の挨拶をしていると、1年生が元気に登場!!

久しぶりの再会を子どもも、大人も楽しみました😊

次回は川辺保育園でプール遊びを予定しています!

お楽しみに~

Posted in 新明保育園のこだわり

今日はみんなで「さんさんday!!」

2025年05月12日 月曜日

延期になっていた「さんさんday」を今日は楽しむことができました!

「さんさんday」とは、全園児が外に出てみんなでわいわいと遊ぶ日のことです!毎日外遊びは楽しんでいるのですが、この日は、更にもりもりと外遊びを楽しむぞー!!の日となります!

 

今回は、「築山滑り台」「砂場で泥団子づくり」「花で色水づくり」「花を使って叩き染め」「はっぱで擦りだしアート」をしました♪

 

保育士も子どもたちと一緒になって泥だらけになってあそびました!!

子どもたちが「どうやったらうまくいくのかな~」と試行錯誤しながら遊び込む姿がいきいきしており、こうやって遊び込む中で生きる力をつけていくんだろうなと感心しました。

月に一回ほど「さんさんday」を楽しみたいと思います!!

 

記:前田ヒデ

Posted in 新明保育園のこだわり

4・5月生まれの誕生会 全クラス

2025年05月08日 木曜日

今年度から、2カ月一緒に誕生会をしています。

今日は1回目のお祝い~4月・5月生まれのお友だちをお祝いしましたよ!

会食はみんな大好きからあげ、チキンライスランチ♪

大好きなお友だちと食べて盛り上がりました。

 

 

おまちかねのお誕生日会!

自己紹介をしたり、インタビューしたり一つ大きくなったことをよろこびあいました!

 

 

催し物では、大阪万博の様子の映像をみたり、前前回の万博で話題になり、

世の中に広がった事や物の紹介が特に大盛り上がり~!!

今は身近な回転ずしやテレビ電話が万博から世界に広まっていることにビックリしながらも、

「すごいね」「知ってる~!!!」と盛り上がりました。

その後はしんめい万博のメインキャラクターの開票をしました!応募してくれたお友だちも沢山いて、

少し恥ずかしそうに手を挙げたり、「ママと書いたやつだ~!」と心当たりがあったり・・・(笑)

噂を聞きつけた卒園児もキャラクターを考えてくれり、家族で考えてくださった家庭も沢山あり、

ほのぼのとした企画になりました~!!

 

 

 

ドキドキの開票~!!

ドキドキ・・・ドキドキ・・・

 

 

 

☆決まりました!!!モクモクです~☆

 

 

 

これから1年間

みんなで楽しみながら盛り上がってワクワクする1年にしましょうね♡

たくさんの応募、投票ありがとうございました!!

~おまけ~

ママ一緒に考えて良かったね♡

                                  記 中満

Posted in 新明保育園のこだわり

ばら組4月のすごしかた♪

2025年05月02日 金曜日

はやいもので進級して1ヶ月が過ぎました。

ばら組つぼみ組は毎日元気いっぱいで過ごしてくれています。

お天気の良い日は戸外に出てたくさん遊びます。

イエーイ!!

さくらをスコップいっぱいにして遊んでます♡可愛い!

 

はいはいだった子もつかまりだち、伝い歩きをするようになって

たくさんの成長を見せてくれています。

そして、散歩にもたくさん出かけています♪

いろんなところにしっかり歩いて出掛けれるようになったよ!

ぼくはお散歩カートに乗って行ってまぁす♪

暑くなる前にいろんな所にお散歩にいくぞぉお~!!

天気の良い日はテラスでお食事もします。

外でみんなと食べるとよりおいしいね!!

 

雨の日はお部屋の中でお絵描きもしますよ~!

クレヨンが上手に持てるようになりました!

 

こいのぼり製作もしたよ!

足に絵の具をつけて歩きました。

ぬるぬるとした感触がちょっと苦手な子も・・・

  

  

おまけ

運動会にむけて、かけっこも楽しんでいるばらさんです。

お返事する姿や、笑顔で走ってきてくれる姿が

可愛くてたまりません♡♡

  

あぁかわいい♡

記:有働

Posted in 新明保育園のこだわり

おそとでランチたのしいね♪ たんぽぽ

2025年04月30日 水曜日

今日は水曜日!未満児さんはパンの日だったので、テラスでランチしました!

(ただ天気が良くて外で食べたかっただけ(笑))

くるくるパスタ巻いて食べたり、お皿にしっかり手を添えてたべたり・・・

マナーも少しずつ身についてきています。

PMはたくさん戸外遊びをしています☆

大好きジャングラミング☆

今日はSPゲストが☆「タッチ~!!!」と大盛りあがり・・・

いつもと少し違う事が子どもたちの刺激になり、いつもと違う大人に褒められてさらに自信がつくこどもです☆

 

砂場~♪

愛しのカエル3兄弟のために・・・せっせとイモムシを捕獲するたんぽぽさん♡

 

明日も元気にあそぼうね!

記・中満

Posted in 新明保育園のこだわり

Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 255 256 257 Next
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.