新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • ここふる
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
新明保育園のこだわり ここふる 採用情報

手足型アート(はらぺこあおむし風)

2025年04月03日 木曜日

今年は、天候に恵まれ、桜を今日も眺める事ができ

春をしっかり感じる事ができています✨

4月から入園するおともだちに「頑張ってね~」とエールを送り、

ちょっぴり寂しくなりましたが

また、新しい赤ちゃんやおともだちとの出会いも楽しみに活動を開始しています!

 

今日と明日で、手足型アート(はらぺこあおむし風)を楽しんでいます🎵

 

また、明日も行いますので、気軽に遊びに来てください(*^^*)

Posted in ここふる, 子育て支援, 新明保育園のこだわり

進級おめでとうございます♪たんぽぽ・ばら組

2025年04月03日 木曜日

 

1日にひとつお兄ちゃん、おねえちゃんになったこどもたち☆

嬉しそうに朝から保育室に入ってきてくれています。

きのうからお天気も最高で戸外遊びやおやつもお外で食べたり、園庭の桜の木も満開です!

今年度も沢山遊び、元気にすごそうね~♪

 

記・中満

Posted in 新明保育園のこだわり

お別れ会・修了式がありました。

2025年03月31日 月曜日

今日は、年度末最後の日ということで、お別れ会と修了式がありました。

まず初めに、明日から小学生になるひまわりさんとのお別れ会をしました。各クラスからひまわりさんに向けて踊りを踊ったり、歌を歌ったり、手遊びをしたり、いろんな形でエールを送りました!!

   

 

 

ひまわりさんからはお別れの言葉と「さよならぼくたちのほいくえん」を歌ってもらいました!凛々しく大きくなって巣立っていくひまわりさんを見て職員一同嬉しく思いました。

 

続いては、退職される先生たちとのお別れ会です。

大好きな先生たちとのお別れに涙する子もいましたが、感謝の言葉とクラスからのメッセージを渡し、しっかりとお別れすることができましたよ。先生たちはこれからも新明保育園のみんなのことを見守ってくれています!新しい環境でも新明魂で頑張ってほしいと思います!!新たな門出を応援しています!!

 

 

おわかれ会の後は、修了式をしました。この一年の子どもひとり一人の成長を喜び合い、明日から進級しひとつ大きくなることへの期待を込めることができました。

また明日から新たな一年が始まります。子どもたち一人一人の発達を保障し、見守っていきたいと思います。

記:前田ヒデ

Posted in 新明保育園のこだわり

ひまわり組親子レクレーションレクレーションがありました!

2025年03月28日 金曜日

今日はひまわり組の親子レクレーションがありました☺

菊池少年自然の家の方にお世話になりました!

まずは親子で体育館に隠された30匹の小さなアヒルの人形を探すところからスタート♪

勢いよく走っていく子どもたちで、あっという間に見つけていましたよ~

大きい拍手・小さい拍手・ま抜けの拍手・は抜けの拍手・お抜けの拍手など

5種類の拍手を真似するゲームや

親子でジャンケンをして、勝ったら相手の頭をなでたり、

負けたら相手の足の間をくぐったり、一周回るというジャンケンのゲームもしました☺

 

次はチーム対抗の袋の中身はなんだろなリレーをしました!

親子で走って袋の中身を当てて、当たったら次の人にバトンタッチするリレーです!

意外に感触だけで当てるのが難しく、苦戦している場面もありましたが

みんな頑張って何が入っているのか当てて次の人にバトンを繋げていましたよ✨

その次は、親子で走ってカードを引き、描かれている絵の動物になりきって走るリレーです!

例えば、コアラをひいたら子どもをおんぶして走る!

カメだったら子どもを背中にのせて大人はハイハイをする!というものです。

大人も子どもも全力で走って楽しみました♡

フープやボールを使った遊びも楽しみました☺

みんなが大好きなしっぽ取りもしましたよ!

沢山走り回ってお腹がペコペコな子どもたち!

待ちに待ったお弁当の時間です♪

みんなで食べるお弁当はとっても美味しかったです☺

そしていよいよ最後は子ども対大人でドッジボール対決をしました!

お父さん・お母さんも当てられないように必死でしたよ!

泣いたり笑ったりと大盛り上がりの親子レクレーションになりました☺

保育園最後の家族での思い出作りが出来て良かったです♡

大変お世話になりました!

 

つぼみ・ばら・たんぽぽ・すみれ・さくらさんは、天気が悪く室内でお弁当を食べました♪

お弁当お世話になりました!

記:三池

 

Posted in 新明保育園のこだわり

地域の方に向けて花の寄せ植えをしました♪~ひまわりぐみ~

2025年03月26日 水曜日

昨日はひまわりさんがお世話になった地域の方に向けて花の寄せ植えをしました🌸

井上園芸さん(よっしーにお世話になりましたよ)

ペアになって花の寄せ植えをしていきました♪

感謝の気持ちを込めて植えていきましたよ♡

みんな上手に植えることができました!

お花の水やりも忘れずに✨

お花につけるメッセージも書きましたよ☺

完成した後はお花を届けに行きました!

じゃがいもや柚子やみかんでお世話になった稲葉さん♡

絵本借りや踊りの発表会でお世話になった公民館♡

給食の食材でお世話になっている高宗さん♡

おやつなどに美味しいパンを届けてくれるはるるのパン屋さん♡

いつもお手紙を届けてくれる郵便局♡

お泊り保育のお買い物に行ったAコープ♡

「今までお世話になりました。ありがとうございました!」

と感謝の気持ちを伝えて渡すことができました!

地域の方々いつも見守ってくださりありがとうございます♡

記:三池

Posted in 新明保育園のこだわり

Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 255 256 257 Next
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.