新明保育園

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 園の理念
  • 園のこだわり
  • 地域の皆様へ
  • 園からのお知らせ
  • 園について

園のこだわり

バックナンバー

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
新明保育園のこだわり 理念ブログ 採用情報
  • « パンプキンで☆クリスマスアート☆
  • ☆じゃがいもクッキング☆~ひまわりぐみ~ »

☆味噌作り体験しました☆~ひまわりぐみ~

2015年12月17日 木曜日

12月14日~16日の3日間で農協の佐藤さんと森さんにお手伝いしていただき

 味噌作りをしました!

1日目・・・

食品加工センターで麦麹造り~

☆蒸した麦をしゃもじで広げながら適温まで冷やして

DSC05318  DSC05324

☆40度くらいになったら手でかたまりになっているところをほぐします

IMG_4777

☆かたまりが無くなったら温かいうちに「麹菌」を加え麦とまぜます

(袋に入っているのが麹菌です)

DSC05330   DSC05327

☆混ぜたら発酵機の中に移して1日目は終了!!

DSC05331

2日目・・・

この日は雨でしたので代表してお当番さんをつれていきました!!

☆発酵機の麦と麹菌を混ぜる工程

朝・昼・夜 と3回混ぜますが、その中の1回を体験しました

昨日と比べ感触も香りもかわっていましたよ

DSC05335  DSC05333

明日使う大豆も見せてもらいました!

DSC05336

園に戻って、どんなことをしてきたか動画等使い説明しました。

大豆は一晩水につけて蒸すとのことだったので、少し分けてもらい

園でも水につけるとどうなるか観察コーナーで実験してみましたよ!

IMG_4847

一晩でこんなに膨らんでビックリ!の子どもたちでした!

3日目・・・

最終日は保育園に来ていただきました~

☆まずは出来た麦麹のかたまりをほぐす工程!

色・香り・感触の変化を感じながら4つのグループに分かれて行いました

IMG_4817  IMG_4818

☆次は蒸した大豆を大きな袋に入れ、足で踏みつぶす工程!

IMG_4819  IMG_4820  IMG_4821

「1・2・1・2・・・・!!」と二人で声を合わせ元気に踏んでいた子どもたち、

大豆がつぶれる何とも言えない感触がとても楽しかったようです 😀

☆次は、麦麹・大豆・大豆の煮汁・塩 をまぜる工程

この工程は毎年、「塩で手が痛い~」と途中でやめてしまう子もいますが、今年はなんなくクリア!!

樽からこぼれないように上手に混ぜていました♪

IMG_4822  IMG_4823  IMG_4825

よ~く混ざったら、

☆最後に味噌に菌が入らないよう樽に叩き付けるようにしていれていきます

(叩き付け空気を抜くことで菌が入らなくなるとのことです!)

IMG_4828  IMG_4830

「エイ!」

「おいしくな~れっ!!!」

「おりゃー!!」

と、それぞれ楽しんでましたよ!

IMG_4838  IMG_4833

あとは・・・

― 熟成 -

約1か月、おやすみZZZ

IMG_4846

美味しい味噌になりますように❤

日本の伝統的な調味料の味噌、とても身近なものですが、作ってみると知らないことばかり、

家庭ではなかなか経験できないことですよね。実際に見て、触れて、香ってきっと忘れられない経験になったと思います♪

味噌に対する意識が少し変わったかな?

熟成した味噌で、またクッキングしたいと思います!

お手伝い頂いた佐藤さん・森さん

ありがとうございました!

記・岡

Posted in 新明保育園のこだわり

  • トップページへ
  • サイトマップ
  • 法人情報
このページの一番上へ
社会福祉法人 新明福祉会 新明保育園
〒869-1207 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2 TEL:0968-37-3126
Copyright 2014 Shinmei-hoikuen. All Rights Reserved.